13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

立山町議会 2022-03-01 令和4年3月定例会 (第1号) 本文

青少年健全育成」につきましては、立山区域地域ぐるみ教育研究会中心に、学校家庭地域青少年育成団体等連携を深め、地域一体となった青少年安全確保健全育成のための環境づくりに取り組んでまいります。  「生涯学習の推進」につきましては、町立公民館に無線によるインターネット接続機器を導入し、ICT機器を活用した生涯学習講座等を開催できる環境を整備します。

立山町議会 2015-09-01 平成27年9月定例会 (第2号) 本文

また、立山区域地域ぐるみ教育研究会区域内の小中高校生を対象に実施したアンケートでは、「ゲームや携帯等の使い方に決まりがある」「どちらかといえばある」と答えた小学生は70%、中学生は61%、高校生は53%でした。また、「ノーメディア運動に挑戦した」「どちらかといえば挑戦した」と答えた小学生は85%、中学生は53%、高校生は25%でした。  

立山町議会 2014-12-01 平成26年12月定例会 (第2号) 本文

また、立山町、舟橋村の教育関係機関で構成する立山区域地域ぐるみ教育研究会で、「立山区域いじめ防止アピール宣言」を平成24年10月20日に採択し、地域ぐるみ子どもたちを見守っていくことを訴えました。  各学校では、いじめ等に関するアンケートを実施し、実態調査に努めており、児童生徒が相談しやすい雰囲気づくりを大切にし、いじめ防止対策を行っています。  

立山町議会 2013-12-01 平成25年12月定例会 (第2号) 本文

また、町では舟橋村とともに、地域児童生徒健全育成を目指した立山区域地域ぐるみ教育研究会を設置しておりますが、本年度は、先月、情報メディアへのかかわり方をテーマに全体研修会を開催しました。  第1部として、区域内の小中学校、高校の児童生徒PTA公民館民生児童委員などの代表者子どもたちの放課後や家庭での過ごし方について意見交換を行いました。  

立山町議会 2013-03-01 平成25年3月定例会 (第3号) 本文

立山区域地域ぐるみ教育研究会全体研修会においては、2年前から児童生徒による意見発表会が行われており、昨年の10月には、学校地域との連携活動いじめの問題の2つのテーマで、立山区域小中高等学校代表児童生徒意見発表会が行われました。  このように、近年においては、子どもたちの交流、討論、意見発表機会が多様に企画実施されております。

立山町議会 2012-03-01 平成24年3月定例会 (第3号) 本文

教育関係者をはじめ各種団体で構成する立山区域地域ぐるみ教育研究会におきましても、「明るいあいさつをする」を本年度の重点項目の一つとし取り組んでいます。  昨年10月に開催された全体研修会では、小学生から高校生まですべての学校から、「こんな立山町になったらいいな」というテーマ意見発表を行いました。

立山町議会 2011-06-01 平成23年6月定例会 (第2号) 本文

今年4月に立山区域地域ぐるみ教育研究会が発行されたエピソード集地域ぐるみ教育 立山舟橋のこころ」、この冊子ですけれども(冊子を示す)、議会に配付をされ読ませていただきました。子どもたちが楽しんだり、苦しんだり、悩んだりしながら元気に成長する姿が生き生きと記されていると同時に、保護者地域の皆さんにしっかりと支えていただいていることがうかがえ、心温かく読み終えました。  

立山町議会 2002-03-01 平成14年3月定例会 (第2号) 本文

昨年、第38回を迎えた立山区域地域ぐるみ教育研究会テーマにも掲げておりましたが、「地域子供地域で育てる」には、学校家庭地域連携が不可欠であることは言うまでもありません。  特に公民館では、今年度より「地域ふれあいセミナー」を実施しておりますが、地域人材等を生かしまして、子供たちに多様な体験活動ができるように提供しております。来年度はさらに充実したものにしようと考えております。

立山町議会 1997-06-01 平成9年6月定例会 (第2号) 本文

それから、立山町内においての取り組みでございますが、県内でも独特な事業であります「立山区域地域ぐるみ教育研究会において管内の小・中学校高等学校教師PTA公民館関係者が一緒になって話し合ったり、あるいは立山区域PTA連合会では毎年研修会を開いており、その中で教師、親がともに話し合う等の機会を通して取り組んでいるところでございます。

  • 1